マルチタイムフレーム分析を学ぼう!

学習スタート編

この「マルチタイムフレーム分析」聞いた事ある方もいるのではないのでしょうか?

「ダウ理論」と同じぐらい使われていると言っても過言ではないはずです!

マルチタイムフレーム分析とは各時間足(1分~月足)で意識されるところを分析する事!

とても重要な事なのでなにそれ?という方は勿論

正直よくわかってないという方も一緒に学んでいきましょう!

 

なんで各時間足を見るのが重要なの?

ロウソク足は上位足が優先されるから!!

これめちゃくちゃ重要です!!各時間足でトレードしているトレーダーは相場の流れを見るときにこういう風に見るからですね!(勿論個人差あると思いますが)

  • 1分足トレーダー 1分足、5分足、15分足~1時間足、4時間足、日足、週足、月足
  • 5分足トレーダー 5分足、15分足~1時間足、4時間足、日足、週足、月足
  • 1時間足トレーダー 1時間足~4時間足、日足、週足、月足

ということは・・・・

 

より上位足であればあるほど皆見ている!

 

皆見ている・・・ということは、ここまで勉強を頑張っている方なら分かるはずです

 

FXは大衆心理によって動く!!のでより皆が見ている方が優先されていきますよね(^_^ )♪

上位足が優先される理由が分かればこの後の内容もスッと入ってくると思います!!

 

マルチタイムフレーム分析とは

冒頭にもお伝えしましたが各時間足(1分~月足)で意識されるところを見る事です!

1分足で見ると最安値を作った重要な起点であっても、1時間足で見ると最安値を作った重要な起点ではなくただの通過点にしか過ぎない事が殆どだからです。

なのでより上位足を見て皆が意識されてるポイントを見る事が必要になってきます!

 

わかりやすいように1分足のチャートで見てみます。

ピンクが週足の水平線、水色が4時間足の水平線です。

何度も高値、安値を作った起点を突破し合い、週足(ピンクの水平線)付近まで来ると下げ始めているのが見えてくると思います。4時間足(水色の水平線)で下げきれず週足にあたって下げている事からより上位足の週足が意識されていた事が分かると思います(^_^ )♪

ちなみに僕はこんな風に画面表示させてます

初めてみるは「ウッ!」となるかもしれません笑

 

デュアルモニターでやっていますが画面左側がこれっ!

週足  日足  4時間足

1時間足  15分足

の順ですね!

画面右側がこれっ!

5分足です!

この色が3~4色に分かれたグニョグニョした線はなんなの?については

応用編でまたお伝えします(^_^ )♪

 

マルチタイムフレーム分析でこれは知っておきたい事

  1. 水平線にはダマシがある、下位足が抜けたからといって上位足で抜けるとは限らない!
  2. より上位足(週足・日足)になると下位足(1分~1時間足)で方向感がなくなりやすい

 

1.水平線にはダマシがある、下位足が抜けたからといって上位足で抜けるとは限らない!

水平線を下位足で抜けたとしても上位足からしてみれば、「高値・安値」のヒゲでしかありません。

水平線を学ぼう!でも触れましたが実体で抜けたかどうかで判断されやすい為

下位足に振り回されるとはまさにこのことです。

 

2.より上位足(月足・週足)になると下位足(1分~1時間足)で方向感がなくなりやすい

月足、週足レベルの水平線になって来ると1分~1時間足ではテクニカルが効きにくいです。

より多くの相場参加者が参加し、売り買いの攻防でごった返しているイメージですね~

少なくとも4時間足~週足レベルを確認、全体の流れを見ていく必要があると僕は考えています。

 

まとめ

マルチタイムフレーム分析はいかがでしたか?

チャートを見るときはより上位足を確認し、今見ているロウソク足の一つ上の足の確認は必ずすべきです。

 

「1時間足を見ているなら4時間足では抜けているかな?」

「4時間足を見ているなら日足は抜けているのかな?」

「この足ではどうだろう?」

 

色々確認してみてください!もし上位足で水平線を抜けているなら下位足がどう変化していくのかを見てみるのも面白いと思います(^_^ )♪

いざ検証!!

それではっ!

【学習のスタート!】へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました