ダウ理論を学ぼう!

理論!!と聞くと「なんか難しそう・・・」ってなりますよね!かんたんにいうと

ダウ理論とはチャールズ・ダウさんが提唱したもので

チャートってこういう動きをするよねというものです!(^_^ )♪

全て大事なんですが今回はポイント(赤字)に絞って解説しますね!

ダウ理論の基本法則

  • 平均はすべての事象を織り込む
  • トレンドには3種類ある
  • 主要トレンドは3段階からなる
  • 平均は相互に確認されなければならない
  • トレンドは出来高でも確認されなければならない
  • トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

「トレンド?転換シグナル?」となると思うのでまずはそこを深堀しますね!

 

トレンドって?

トレンドとは相場の流れの事で、相場が今、上昇寄りの傾向なのか、下降寄りの傾向なのか見る事

上昇していたら

なるほど、今は上昇トレンド中だな(・_・ )

 

下降していたら

なるほど、今は下降トレンド中だな(・_・ )

という感じです!

FXの原理原則①】でも触れたように相場は「大衆心理によって動く」ので相場参加者(僕ら)が上昇トレンドだなと判断すれば上昇しやすく、下降トレンドだなと判断すれば下降しやすいです

これ知ってるだけでもめちゃくちゃ有利ですよね(^_^ )♪

 

どうやってトレンドを判断すればいい?

トレンドは【ロウソク足を学ぼう!】で触れたロウソク足の始値・終値・高値・安値で判断します!

高値・安値が前回の高値・安値を切り上げていれば上昇トレンド

高値・安値が前回の高値・安値を切り下げていれば下降トレンド

図で表すと・・・

 図の左側は上昇トレンド右側は下降トレンドですね!

 

このまま実際のロウソク足で見てみましょう!どの辺りが高値・安値になるかわかりますか?

ノート等になんとなく形を書いて高値と安値に〇をしてみましょう!

僕にはこういう風に見えます(^_^ )♪

赤い〇が高値。水色〇が安値と捉えてます♪

一緒の方はいたでしょうか!?もし一緒の方が居れば皆こういう風に見ているってことですね!

左側は上昇トレンド!右側は下降トレンド!ですね(^_^ )

ここまで見えてくれば転換シグナルもすぐ分かります!!

転換シグナルって?

今のトレンドが終了するかも!という合図のことです。判断の仕方は以下の通り!

  • 上昇トレンドの場合は高値・安値の切り上げがどちらかできなかった場合
  • 下降トレンドの場合は高値・安値の切り下げがどちらかできなかった場合

 

上の画像で言うとこの辺りで上昇トレンド転換のシグナルが出てますね(^_^ )♪

水色矢印の部分が切り下がっているのが分かりますか!?

高値を切り上げたあと安値を切り上げ切らなかったので転換シグナル発生です!そのあと下降トレンドが発生しながら下げていっているのがわかりますよね!

ただ必ず転換するわけではないので注意が必要です。あくまで売りを考えるトレーダーが多くなると考えてください(^_^ )♪

特に指標発表後などの急上昇急下落の前後は要注意です。僕らの武器【テクニカル分析】が機能しにくいです!

転換シグナル!下方向だからショート(売る事)だ!とすぐショートで入ってしまうと一旦上昇したり、そのまま上がっていくこともあるので「あれ、、転換シグナル出たのに上がっていく・・・」となりかねないです(僕の経験談です・・・(=_= ))

転換シグナルが出たらトレンドが発生するのを待つのが堅実ですね♪

 

まとめ

ここまで来れば最初にあったトレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続するの意味が理解できていると思います。

  • 上昇トレンドの場合明確な転換シグナルが発生するまでは継続するので買いを考える
  • 下降トレンドの場合明確な転換シグナルが発生するまでは継続するので売りを考える

ということですね(^_^ )♪

ダウ理論は王道中の王道です。だからほとんどトレーダーが使っていると思います(少なくとも僕の知ってる人で使ってない人はいないです)

ということは・・・大衆心理の世界のFXではダウ理論がめちゃくちゃ機能します!!

改めて、今回はトレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続するの学習でした!

次回の学習の水平線を学ぼう!まで学ぶとチャートの流れが一気に見えてくると思います!

これからも勝ち組トレーダーにこれできない人いないよね、知ってるよねを発信していくので

よろしくお願いします!それではっ!

【学習のスタート!】へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました